群馬県内 鉄道の旅!
車が多い事で有名な群馬県。
皆さん電車に乗っていますか?
そういう自分も通勤くらいしか電車にのらないな~ ということで、
今回、群馬県内のいろいろな電車にのってみました。
まずはご存じ「JR東日本」。
両毛線、上越線、吾妻線などが停車する新前橋駅です。
高崎線直結の電車も多い駅です。

続いて東武鉄道。
太田駅周辺は駅もきれいになり、立体化されました。
現在、伊勢崎駅とその周辺も工事中。早くきれいになってほしいですね。

東武鉄道の特急「両毛号」も!かっこいい!

そして、本日最後は上毛電鉄。
上毛電鉄の車両は、今時珍しい「ワンマン車両」です。

入り口に券売機も。

しかも、上毛電鉄は時間帯によっては自転車持ち込み可。
車両の天井には風鈴もあって、風流でしたよ~。

普段、乗らない電車ですが、こうして乗ってみると楽しかったですよ!
今度はぜひ、西毛方面も乗ってみたいと思います。
今、群馬県内では、「ググっと群馬観光キャンペーン」にあわせ、
「ぐんまワンデーパスSP・ぐんまツーデーパスSP」というフリーパスを販売しています。
群馬県内の電車(各鉄道会社共通)が乗り放題になるお得なチケットです!
利用期間は9月末まで。
ぜひ、この機会に、群馬の鉄道を満喫してみては!!
詳しくは県内各鉄道会社にお問い合わせください。
Published 2012/08/28 -Wrote- miya
野反湖とチャツボミゴケ
8月25日(土)中之条町観光協会六合支部による「野反湖花ハイク・チャツボミゴケ散策」
ハイキングツアーに参加してみました。
まずは野反湖畔をゆっくりと散策しながら花を見て楽しみました。

野反キスゲの季節はすでに終わっていましたが、可憐な花々があちこちで見られましたよ。



(左からマツムシソウ、アザミ、キジムシロ クリックすると大きくなります)
案内の方がルーペを用意してくださっていて、めしべの様子なども見ることができて
2センチにも満たない一輪、一輪それぞれに、さらなるミラクルワールドがあることに
感動しました。
気温は28度。前橋より8度くらい低いでしょうか。
吹く風がとてもさわやかでした。

うっすらピンクに見えるのは
ヤナギランの群生です。
午後はチャツボミゴケ公園に行きました。
チャツボミゴケというのは強い酸性の水辺に生えるコケで、本州では六合村(現在は中之条町)
でしか見られないそうです。

今年は猛暑で、おまけに雨が少なくコケの元気がないとのことでした。



(左から六合村案内の達人なかむらさん、マッチ棒の先のような湯黄(または硫黄)ゴケ、
シオカラトンボ)
帰りは六合村の道の駅に寄り、足湯に入りました。(無料です!)
緑に囲まれて降るようなセミの鳴き声を聞きながら、の~んびりいい気持ち。

楽しい夏の1日を満喫しました。
次回は10月13日(土)に開催されるそうです。
長野原草津口駅に10時集合で、貸し切りバスで回ります。
六合の味がぎっしり詰まったおいしい昼食付きで2,000円。
定員は20名ですが、まだ余裕があるとのことですので(8月25日現在)
興味のある方はぜひ参加してみてください。
お問い合わせはこちらへ
ローズクィーン交通株式会社 電話0279-76-4031
http://www.nakanojo-kanko.jp/~info/event/cyatubo.pdf
Published 2012/08/27 -Wrote- hana
館林駅前でイベントが開催されました!
先日、お伝えした館林駅前のモデル緑地にて、館林市が主催のイベントが開催されました。

当日は、朝一なのに既に31℃!
さすが、日本一暑い町 館林です。

イベントは、モデル緑地のPRと緑化効果の普及啓発などを目的にしており、緑地を良さを皆さんに体験してもらおうというものです。


アンケートに答えてくれた方に、かき氷やヨーヨー釣り、ザリガニつりなどを無料で体験していただきました!




また、お子さんにはカブトムシのプレゼントも!!

本当に暑い1日だったのですが、子供達をはじめ、大勢の方にご来場いただきました。
残り少ない夏休みのイベントとして楽しんでいただけたものと思います。夏休みの思い出の1つとして、緑の良さを少しでも感じてもらえればいいな~と思います。
暑い中、カブトムシやザリガニ採集や、イベント開催をしていただいた、館林市の皆さん、館林邑楽造園事業協同組合の皆さん、本当にお疲れ様でした。
Published 2012/08/20 -Wrote- miya
高崎の街中にも森が出現!!
先日、「館林の駅前に森が出現!」というブログを掲載しましたが、
高崎街中にも森が現れました!!
館林と同様に街中における緑の効果を検証するために整備したモデル緑地です。
日本一暑い街「館林」においては、緑の温度・快適性にあたえる影響を調べていましたが、
群馬市の商業地「高崎」では、緑があることで、街中の賑わい・憩いに影響があるかを調べています。

場所は、スズラン百貨店さんと、高崎中部名店街さんに御協力を頂き、
スズラン高崎店と、さやもーる商店街の間にあるスズラン駐車場の一角にあります。
群馬県造園建設業協会の協力により、高崎の街を彩るにふさわしく、美しい緑地となっています。
緑地にはミスト装置も設置されており、暑い日でも涼しく過ごせますよ~。

緑地の中にはベンチもあり、さわやかな緑の中でお休み頂くこともできます。

群馬県では、山間部には緑が多いのですが、高崎をはじめ、
街中の緑は少なくなってきている気がします。
ヨーロッパの街並みのように、緑あふれる美しいまちなみになると良いですね。
高崎にいらっしゃる際はぜひ、寄ってみてくださいね。
※この緑地は平成24年9月末まで展示してあります。
Published 2012/08/15 -Wrote- miya
館林の駅前に森が出現!!
暑い日が続きますね。
夏らしいといえば夏らしいのですが、
近年は熱中症のことも多く報道されるなど、ただ暑いではすまない状況に来ていると感じます。
群馬で「暑い」と言えばやはり「館林」!
連日、日本一の温度として報道されています。
実際に行ってみても、やっぱり暑さが違う気がします。
そんな館林の駅前に行ってみたところ・・・、
「森」ができていました!

これは、館林市、花と緑のぐんまづくり推進協議会、群馬県、群馬大学、館林邑楽造園事業協同組合が協力して、駅前にモデル的な緑地を整備し、その効果の実証実験をしているものです。
緑地の中に入ってみると・・。

森の中みたいでしょ(^^)
緑の中に入ると、やっぱり外とは違い、とても爽やかです。
また、今回はさらに効果を高めるために、ミスト装置も設置しています!
とっても気持ちいいですよ!

涼しい緑地が気持ちいいのは、人間だけではないようで、
小鳥やバッタ、ちょうちょも、早速飛んできているみたいです。
このモデル緑地では、群馬大学が中心となって、
温度や湿度、風速などを測定し、緑が人の感じる快適さにどの程度効果があるか調べています。
その結果も楽しみですが、
体感してみると、やっぱり緑はいいな~ と感じることができますよ。
ちなみに、8月10日と19日には館林市でイベントも開催するとのこと。
ぜひ、行ってみてくださいね。
Published 2012/08/03 -Wrote- miya
沖縄へ行ってきました!
7月末に沖縄へ行ってきました。ほとんどビーチ、少し観光の日程で、3泊4日を過ごしました。富士山が見える側に席を取ったのですが、あいにく出発当日は雨で飛行機からは一面の雲でした。

到着後レンタカー屋さんの隣に道の駅があったので、地元でとれたマンゴーを980円で購入。甘くてとってもおいしかったです。

到着が遅かったので、国際通りのお店で沖縄の民謡を聴きながら夕食を食べて一日目は終わりです。

2日目からはビーチに近いホテルに移動して沢山海とプールで遊びました。子どもにもラッシュガードを着せていたので、今回は日焼けで大変な事にはなりませんでしたよ。(良かったぁ)



沖縄の海はとてもきれいでした。赤い花は沖縄のハイビスカスです。沢山咲いていましたよ。



最終日は美ら海水族館へ行ってきました。水族館からの景色は絶景です。水族館だけと思って来たので余分な時間が無かったのですが、ここは、いろいろ体験出来る施設や遊ぶ場所もあるので、一日掛けてゆっくり遊びたかったな。



ジンベイザメが3匹。迫力がありました。イルカのショーも海をバックに素敵です。



トピアリーの水族館もありました。きれいに剪定されていて、とてもかわいい魚たちでした。



飛行機の時間に間に合わなくなりそうなので、途中の道の駅でお弁当を買って移動しながら食べました。私はハンバーガー。群馬で食べているものよりボリュームがあってハンバーグもジューシーで、とてもおいしかったですよ。
残り時間が2時間を切ってから首里城に到着。早足だったので、ちょっと残念でしたが、中国のお城を見本にしているだけあって本州のお城とは全く違った作りです。
あっという間でしたが、とても充実していた4日間でした。
Published 2012/08/01 -Wrote- piro